「なんで黙ってたんですか」だか「なんで言わなかったんですか」の「なんで」の発音がなぜが関西のそれでたいへんびっくりしました
前回とうってかわってなにやら一部解脱したように穏やかでらっしゃいました今日のいしざかさん
どうした
おまえほんとに感情の出し方が いちいちめんこいな・・・・・・!!!!!!!!!!!!!
「助けてほしかったんじゃないですか、うえださんに」
とか
なんだそれ もし俺ならうえださんに助けてほしかったと思うとかそういうあれかいやいしざかの場合いじめられるよりmwされる心配をしたほうが(伏せるな)
そしてピンポイントお味はいかがですかいしざかさん ナイスファイト案ジェラちゃん
朝にテーブル囲んで手料理くってるってだけで
あさと with 早朝テーブルが 脳内バケーションになるこの煩悩を何とかしたい
大先生は時間さえとれれば朝昼晩きっちりがっつり食べそうだけど、とやまは大先生の朝食作らなならんくなるまでは、朝は牛乳とバナナ一本とか おまえは女子高生か的な簡易食だったんじゃないかと思うわけです
料理をできる腕はあるけど、必要性を感じなかったら作らない みたいな
ごはんって誰かに食べて貰ってこそおいしいもんな…!!!!!!!
がっつり食べる大先生はきっと朝はパンじゃなくて腹にたまるごはん派なんじゃないかな
ああ きっととやまはばぁちゃんちで食べさせて貰った料理が一番おいしかった記憶とかあったりしそうだから和食は大の得意そうだ
和食が得意な子は基本和洋中何作らせてもそこそこにこなすものだ
なんという おれの よめ (おれ@大先生)
しかし倒れたうえださんにびびる仕草が きよし だったような(笑)
あのシチューもみんなでなんやかやいいながら作ったんだろうなー
包丁扱う手つきがあぶなっかしいいしざかは 皮むきの簡単なニンジン係だったりすんのかなー
それとも おまえにジャガイモは無理だとか言われてムキになってやっちゃったりすんのかな
なんかもう あのこ にんじん持たせても じゃがいも持たせても きけんで こまる(ベクトル違いの意味で
でもいしざかににんじんより とやまににんじんのほうが こまる(絵的に)(じちょう)
ちくしょう兎山でとやまってよぶぞこんちくしょう(さくらん)
おかしいな…シチューってアットホームあったかアイテムなのにな…冬の代名詞…
こんなことじゃヨーグルトなんか食われた日にはどうなることか…(私が)
どうでもいいですが とやまにはシチューが似合いますが 大先生にはカレーの方が似合うと思います
なんでだ